MESSAGE

こんなところまで、

事務所からの移動中、よく歩くところに裏原宿があります。
楽しくて、安くて、その上オリジナリティやカジュアル感もあり、お買い物するのも、見るだけでも楽しいお店や商品がよくあります。
そんな、楽しい街並みお店にもこのところの不況の波は来ているみたいで、お店の撤退やFOR RENT のマークが多くなってきました。
確かに売れない時代、商売が難しいことが多いのはもちろんではありますが、この状況何だか悲しい気分になってきます。
若い頃は、親が苦しいことや、節約していることはあったかもしれませんが、自分勝手に自分の好きなものを求めて雑誌を買ったり、洋服やさんに出かけていっては試着したりやりたい放題で楽しんでいました。
そして、そのお店がセールになったとたんやったーーーとばかりに親にねだっては買い物を楽しんだものでした。
それが、そんな人たちをターゲットにしている街、お店でもこんな不況の波に押しつぶされていくなんて、大げさに言うと未来が閉ざされてしまったようでなんとも悲しい気分になるものです。
戦後最大の不況と経済危機は、今度どうなってしまうのでしょうか?
そして、私たちはどのように何をしていけばいいのでしょうか?
本当に何も買わずに過ごすことがよいのでしょうか?
何だか分からなくなってきてしまいました。

一生懸命仕事をすればきちんと幸せな日々は過ごせるのは昔のことだったのでしょうか?
新聞を見てもニュースを聞いても何の答えも見つからず、、、、タダ静かにしているだけなんて、私の性格にも合わないし。

自分の夢が消えてしまう、、、寂しさとかなしさ、敗北、失態、は若いうちはあまり味わわないほうがいいのでは?なんて。

私もそういえば30代のはじめのころ、そんなことがあったっけ。

今でこそ笑ってはなせるけど、ね。

ともかく、良い事ありますように。皆が笑顔で過ごせますように。

Comment [1]

以前からとても気になっていました。4ヶ月程前の記事ですが、お悩みは解決されましたでしょうか、、、きっと、一時の悩みで笑顔と信念で払拭されたことと思います。


が、あえて、、、


「今日が最低なら、明日はきっといい日だ」
よく自分に言い聞かせてます。


>自分の夢が消えてしまう、、、寂しさとかなしさ、敗北、失態、は若いうちはあまり味わわないほうがいいのでは?なんて。

若いうちだからこそ、どん底までおちてみてもよいのでは??
若いうちだからこそ、這い上がって壁の向こう側に辿り着けるのでは??
信念があれば、仲間がいれば、消えた夢でも、また自ら創り出せるのではないでしょうか。
そう考えています。

相対的にみれば幸せかもしれませんが、年の割にはそこそこ苦労してきました。
かなしみに暮れてどん底を感じ、そのかなしみを乗り越えようと這い上がっているときに、いつのまにか自分がとても笑顔で輝いていることに気づき、周りに気づかされ、かなしみを乗り越えたのではないかと思いました。同時に多くのひとに支えられていたことにも気づかされました。どん底な時の事については、ちょっぴり涙もでちゃいますが笑ってはなせるようになりました。


後悔だけでは何もうまれません。


きっとそこからまなび、這い上がる過程に意義があり、壁を乗り越えたときが価値につながるような気がしています。
きっと、まだ壁を登っている途中なのでなんとも言えませんが・・・(笑)


>そんな人たちをターゲットにしている街、お店でもこんな不況の波に押しつぶされていくなんて、大げさに言うと未来が閉ざされてしまったようでなんとも悲しい気分になるものです。
情報が溢れ、また都心における商業地区が多極化して孤立化してゆくことで、不況のあおりも重なり淘汰されやすくなったのではないでしょうか。
商材やサービスが魅力的でも認知・理解不足から販売不振にあえぐお店、商材がよくてもサービスが劣悪で淘汰されるお店。時代の推移とともに顕在的にもまた潜在的にも希求されるものが、またビジネスというゲームのルールが変わってきたのではないでしょうか。
でもそんな今だからこそ、未来を拓くために、守りたい街やお店を応援するために、新たなルールに適応させられるように、その為にOensが存在しているのではないでしょうか。
そんな不況も、そんな実情も確かに悲しい気分になり、またピンチですが、でもでもチャンスです。Oensの出番だと思いますよ。暴れまわって(?)ください!


ちょっと話が逸れますが、、、
ザ・リッツ・カールトンのゴールドスタンダードやCASITAのオーナーの高橋滋さんの本などを読んでみて思います。
とくに物販は、いつしかサービス業ではなくなりサービス(思いやり・おもてなし)の本質を忘れてしまっているのではないかと。自分の仕事に一生懸命だけれども、果たしてお客様には真剣なのだろうか、おためごかしにはなっていないだろうかとも。
おもてなしのスペシャリストといわれるザ・リッツ・カールトンや他の一流と言われるホテルのスタッフ(総意ではありません)も物販(特にアパレル)においては「おもてなしは期待していない」というのが実情です。特にメンズアパレルには心からの笑顔と挨拶が明らかに欠けていて、本人はスマートな振る舞いをしているのかもしれませんが気取りと無愛想にしか見えずとても残念に思うことが多々あります。
物販であれ、サービス業として商材と利用者の間に「ひと」と「おもてなし」に裏打ちされた魅力あるサービスが介在するべきで、またして欲しいと思います、、、
洋服を買った満足とは別に、お店に行ったときよりも帰るときに笑顔で帰りたいものです。「ありがとう」と言って帰りたいものです。


>そして、私たちはどのように何をしていけばいいのでしょうか?
逝去された画家の東山魁夷さんの言葉を借りると、誰しも「生かされています」
生かされている以上、「何かをする」役割があり、また「(秘めた)才能」を持ち合わせているはずです。それに気がついた時にいかに信念(※)を持ち、真剣に取り組めるかどうかが重要なのかもしれません。また例え今は気づいていなくても、気づくことができるように取り組みを持続することも重要なのかもしれません。


>ともかく、良い事ありますように。皆が笑顔で過ごせますように。
きっと、そう思うこと、思えることが、自分の明日の「笑顔」と「輝き」に、皆の幸せにつながると思います。


ご自身を鼓舞させるための記事であって、もしかしたら求めていない見当違いのコメントかもしれませんね。
まとまりがなく長いコメント、、、ほんと生意気ですいません、、、出る杭なんです(笑)


※信念:
僕は信念とは、98%の情熱・愛情と、1%の謙虚さ、1%の信念を疑う(客観視する)こころと捉えます。割合ではなく、こころをその状態におくことだと。そうでなければ信念がもたらす自信は過信になりおごりと慢心につながると思います。

※ コメントはすぐに反映されません。公開されるまでにお時間をいただきますのでご了承ください。

このページの上部へ

ARCHIVES